修理・再生/家具リフォーム
                        長く使い続ける仙台箪笥は
                        やがて家族の宝物へ変化します
                    
                    時とともに杢目が浮かび上がり、深みと味わいが増していく仙台箪笥は、100年以上使われることも珍しくありません。適切な修繕・修復をすることで、世代を超えて受け継がれる家族の宝物へと変化していきます。

修理・再生/家具リフォームの流れ
- 
                        STEP 01 ご依頼・ご相談弊社社員がお伺いして、箪笥の状態を確認させていただきます。 
 訪問が困難な場合には、箪笥の状態が分かる写真を郵送もしくはメールでお送りください。
- 
                        STEP 02 お見積り・ご契約お見積りは無料で作成いたします。どのような修繕修復を行うか、金具や漆仕上げなどの具体的な打合せも行い、ご契約となります。 
- 
                        STEP 03 お引取り・修繕・修復弊社、もしくは指定運送会社が箪笥をお引取りに伺います。(日本全国対応、ただし、一部地域はお伺いできない場合がございます)修理の内容によって6ヶ月~18ヶ月程度のお時間をいただきます。 
- 
                        STEP 04 商品お届け修繕修復が終わりましたら、お届け日をお打合せの上、大切にお届けいたします。 
 開梱から設置まで責任をもって行います。(配送費用はお見積もりに含まれています)
ご相談いただいても内容によってはお引き受けできない場合もございます。予めご了承ください。
箪笥の歴史を紐解く修復作業
- 
                         分解修繕の様子 
- 
                         修繕前 
- 
                         修復した明治時代の仙台箪笥 
長い年月が経てば仙台箪笥の作風や工法も大きく変わる。特に古いものは、分解修繕の際には慎重に記録をしながらの作業となる。
事例のご紹介
仙台箪笥のお手入れについて
- 
                         家具表面のよごれやほこりは、柔らかい布等で拭き取ります。水ぶきをする場合は、かたく絞った手ぬぐいなどでそっと拭き取り、その後必ず乾いた布で水気を十分に取り除いてください。力を入れてごしごしと擦らないようご注意頂き、飾り金具や引き手、丁番などは水分や汚れを定期的に拭き取ってください。 
- 
                         金属部分は表面に傷をつけたり、長期間水気を付着させるとサビを生じる場合があります。また、破損や塗装面を傷めた場合の修理には専門の技術が必要になりますのでご相談ください。 
 お手入れ用ネル 1枚330円(税込)
 ※色は選べません。
ABOUT PRODUCT/SERVICE
 - 仙台箪笥- 日本人の心に宿る、繊細な美意識に調和し、空間を華やかに演出。虚飾を排した洗練された空間でこそ、その美しさが映える、端正であでやかなデザインが仙台箪笥の持つ魅力です。 
 - 仙台仏壇・厨子- 欅の温もりと漆の高級感が漂う、歴史ある仙台箪笥のお仏壇です。仙台仏壇は仙台箪笥でつくるリビングに置ける上質なモダン仏壇をコンセプトとしています。 
 - 仙台小箪笥- サイズは小さくても通常サイズの箪笥と変らないクオリティで製造されています。書籍やアルバムを立てて収納できるサイズや個性あふれる塗りのデザインをラインアップしています。 
 - オーダーメイド- お部屋のイメージやサイズに合わせて、世界にひとつだけのオリジナル特注仙台箪笥を職人が丹精込めてお作りします。 
 - その他のインテリア- 欅・栃一枚板テーブル、ペルシャ絨毯など、仙台箪笥や仙台仏壇に合わせていただくことで、さらにワンランク上のインテリアをコーディネートできる商品を厳選しています。 




 
  
  
 